使用OS:Ubuntu14.04
$ dpkg -i xxx.deb
$ dmseg
でカーネルの動作履歴が確認できる。
USBのプラグ&プレイデバイスがどこに割り当てられたか(ttyusb0等)を確認するのに便利
2016年1月3日日曜日
2010年8月6日金曜日
UbuntuNetbookEditionにおける3Dデスクトップの表示方法
Ctrl+Alt+ドラッグ(or 十字キー)
でいけるハズなのに出ない
そのための準備として
1.compizをインストール
2.netbookEdition2Dでログインしなおす
3.デスクトップを4列にする
4.compiz設定マネージャで3Dにチェックを入れる
compizをいれると視覚効果の追加効果もチェック入れられるようになる.
ネットブックの種類によっては
グラフィックドライバを入れなおさなきゃいけないことも
AOD250は普通に特に入れなおすことなくできました.
参考資料:
Ubuntu Tips/デスクトップ環境/3D デスクトップ環境を設定するには
14. ネットブック(ideapad s12)も Lucid にしてみた(その2)。
(↑googleキャッシュ)
でいけるハズなのに出ない
そのための準備として
1.compizをインストール
2.netbookEdition2Dでログインしなおす
3.デスクトップを4列にする
4.compiz設定マネージャで3Dにチェックを入れる
compizをいれると視覚効果の追加効果もチェック入れられるようになる.
ネットブックの種類によっては
グラフィックドライバを入れなおさなきゃいけないことも
AOD250は普通に特に入れなおすことなくできました.
参考資料:
Ubuntu Tips/デスクトップ環境/3D デスクトップ環境を設定するには
14. ネットブック(ideapad s12)も Lucid にしてみた(その2)。
(↑googleキャッシュ)
2010年7月9日金曜日
android開発環境for Ubuntu10.04NE
AOD250のUNEにアンドロイド開発環境を入れましたが,
いかんせんかなり激重です.
エミュレータが立ち上がるまでにエライ時間がかかりました.
10分くらい・・・?体感30分ぐらいw
やり方は以下のサイト
・Ubuntu 10.04 に Android の開発環境をインストールしてみた
つまずいた点が「JAVA環境導入のためのリポジトリ追加」
→これは公開鍵の導入が必要でしかもkeyサーバひとつじゃ
全部そろわなかった.
参考にしたのは
・Ubuntu 9.04 で Synaptic のリポジトリを追加(認証キーの追加)する。
・公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY
実際に入れてみたけどエミュレータがこれじゃ実際にはちょっと開発できないなー
ポータブル開発環境はもう少しハイスペックなノートPCが必要だと思う・・・
いかんせんかなり激重です.
エミュレータが立ち上がるまでにエライ時間がかかりました.
10分くらい・・・?体感30分ぐらいw
やり方は以下のサイト
・Ubuntu 10.04 に Android の開発環境をインストールしてみた
つまずいた点が「JAVA環境導入のためのリポジトリ追加」
→これは公開鍵の導入が必要でしかもkeyサーバひとつじゃ
全部そろわなかった.
参考にしたのは
・Ubuntu 9.04 で Synaptic のリポジトリを追加(認証キーの追加)する。
・公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY
実際に入れてみたけどエミュレータがこれじゃ実際にはちょっと開発できないなー
ポータブル開発環境はもう少しハイスペックなノートPCが必要だと思う・・・
2010年7月5日月曜日
Back|Track4
Back|Track4をUSBインストールしました.
ハッカージャパンと以下のサイトを参考にしました.
USB起動のBackTrack4
【BackTrack 4 Prefinal 設定保存可能なLiveUSBの作成】 [BackTrack 4 (pre)final]
2つ目のページでliliUSBがMBR追加不要になったという記事を見つけるまでに
3時間くらい無駄にしたけど,
どうにか導入成功しますた.
かっこいいすなあ.
2010年7月2日金曜日
UbuntuNetbookEditionのインストール
以下のページの順序に従えばOK
http://www.ubuntu.com/netbook/get-ubuntu/download
windowsから直接liveUSB作れるのにはちょっと感動した
step2と
Universal USB Installer
を参照
かなり楽ちんでした.
http://www.ubuntu.com/netbook/get-ubuntu/download
windowsから直接liveUSB作れるのにはちょっと感動した
step2と
Universal USB Installer
を参照
かなり楽ちんでした.
UbuntuNetbookEditionの日本語化パッケージ導入
綴りがどうしてもうまくいかなかった以下webからの引用
方法2
ってところ見るとできました.
Ubuntu 10.04 LTSの場合:
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/lucid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
さって次はblackTrackのUSBインストールだな
方法2
ってところ見るとできました.
Ubuntu 10.04 LTSの場合:
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/lucid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
さって次はblackTrackのUSBインストールだな
2010年2月28日日曜日
fonの改造!
さてさてfonの改造をしたい.
※このエントリでは改造を奨励しているわけではなく,
筆者の備忘録として書いている.
読者が改造を行っても筆者は責任を取れない.
DD-WRTを導入する.
基本的には有線LANのどこでも無線化である.
参照ページ
①DD-WRT - FoNまとめwiki
②DD-WRT - PukiWiki
さって必要なものは~
※このエントリでは改造を奨励しているわけではなく,
筆者の備忘録として書いている.
読者が改造を行っても筆者は責任を取れない.
DD-WRTを導入する.
基本的には有線LANのどこでも無線化である.
参照ページ
①DD-WRT - FoNまとめwiki
②DD-WRT - PukiWiki
さって必要なものは~
2009年12月31日木曜日
Acer AOD250にxp,moblin,ubuntu9.04でトリプルブート☆_09..10.25
acer AOD250のトリプルブートがようやく終わりました^^
なんとかできるようになったの手順をまとめると
1.パーティションを切る
sda1:acerリカバリ領域(NTFS)
sda2:winXP(NTFS)
sda3:リナックス用物理パーティション
sda7:ubuntu用(ext3)
sda5:moblin用(ext3)
sda6:linux swap用
sda4:共有領域(FAT32)
2.インストール
注意点
1.GRUBについて
GRUBのインストールはMBRにするのは最初にインストールしたやつだけ
後にインストールするやつはFPB各インストール先のパーティションにする
(インストール時の最後に設定(Ubuntuは「拡張」Moblinは聞かれる))
2.パーティションを切りなおすと失敗する
インストールしたときとパーティション番号が変わると
GRUBが読み取れなくなるため.
実際採った方法
1.まずMoblinをsda5に入れる
「カスタム」を選んで,ext3でルート「/」を選択し
初期化のチェックボックスをチェック
GRUBインストールをMBRにして,
その他のOSをxpに名前を変更し,
追加でUbuntuの分作っといて,sda7を選択
※↑これがミソかもしんない
デフォルト起動のosはxpにしておきました^^
2.次にUbuntuのインストール
パーティションの設定を自分でやるやつにして,
編集→sda7→ext3でルート「/」を選択
最後に「拡張」ボタン(画面右側で映ってないときあり)
を押して,GRUBをsda7にインストールするのがポイント
以上でインストールができました.
(インストールが94%のところで ubiquity が不意に終了しました
と謎のメッセージが出るが,大方終了しているらしいので,
現在はそのまま使用しています.)
動作確認ですが,Ubuntuを開いた後,もう一回GRUBが出てくるのがちょっとウザい,chainloaderらへんをもうちょい勉強してバシッと出したいものです.
参考にしたwebページ
GRUBの設定について(USB起動関連)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3966482.html
UUIDについて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090206/324330/
GRUBの再インストール
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/927reinstgrub.html
http://viva-ubuntu.com/?p=1686
マルチブートにおけるGRUBのインストール
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5100759.html
GRUBコマンドラインからの Linux 起動
http://blog.miraclelinux.com/asianpen/2006/11/grub_linux__ac9f.html
↑これはおもしろくて
一度この状況になってmoblinを起動させました
結局うまくいかなかったですが,これはこれで素敵な体験でした☆
以下GRUBのやりとり**********************
GNU GRUB version 0.95 (639K lower / 768256K upper memory)
[ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB
lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
completions of a device/filename. ESC at any time exits. ]
grub> root (hd0,4)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
grub> kernel /boot/vmlinuz-2.6.30.3-4.1.moblin2-netbook ro root=/dev/sda7 quit vga=current
[Linux-bzImage, setup=0x1400, size=0x1686dd]
grub> boot
****************************************
initrdがないので,kernel読み込んですぐbootできました^^
GRUBの後からの書き変え
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4244548.html
grub.confの書き換え
http://www.kyouzai.com/lindows/toripuru.html
マルチブート
http://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=1949
http://391r.wordpress.com/2009/02/07/
(→クアッドブート?ペンタ?ヘキサ?オクタ?)

Ubuntu magazine Japan(vol.01)
Ubuntuマガジン(これに載ってて始めたけど,書いてるほど簡単じゃなかったなー)

祝イーグルズ勝利!【エントリーでポイント2倍】 10/25 9:59まで【送料無料】Acer AspireONE D250 AOD250-Bb83F AtomN280/1G/160G/10.1/XP-H/OF2K7 2年限定/ブルー【在庫目安:あり】
October 25, 2009
なんとかできるようになったの手順をまとめると
1.パーティションを切る
sda1:acerリカバリ領域(NTFS)
sda2:winXP(NTFS)
sda3:リナックス用物理パーティション
sda7:ubuntu用(ext3)
sda5:moblin用(ext3)
sda6:linux swap用
sda4:共有領域(FAT32)
2.インストール
注意点
1.GRUBについて
GRUBのインストールはMBRにするのは最初にインストールしたやつだけ
後にインストールするやつはFPB各インストール先のパーティションにする
(インストール時の最後に設定(Ubuntuは「拡張」Moblinは聞かれる))
2.パーティションを切りなおすと失敗する
インストールしたときとパーティション番号が変わると
GRUBが読み取れなくなるため.
実際採った方法
1.まずMoblinをsda5に入れる
「カスタム」を選んで,ext3でルート「/」を選択し
初期化のチェックボックスをチェック
GRUBインストールをMBRにして,
その他のOSをxpに名前を変更し,
追加でUbuntuの分作っといて,sda7を選択
※↑これがミソかもしんない
デフォルト起動のosはxpにしておきました^^
2.次にUbuntuのインストール
パーティションの設定を自分でやるやつにして,
編集→sda7→ext3でルート「/」を選択
最後に「拡張」ボタン(画面右側で映ってないときあり)
を押して,GRUBをsda7にインストールするのがポイント
以上でインストールができました.
(インストールが94%のところで ubiquity が不意に終了しました
と謎のメッセージが出るが,大方終了しているらしいので,
現在はそのまま使用しています.)
動作確認ですが,Ubuntuを開いた後,もう一回GRUBが出てくるのがちょっとウザい,chainloaderらへんをもうちょい勉強してバシッと出したいものです.
参考にしたwebページ
GRUBの設定について(USB起動関連)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3966482.html
UUIDについて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090206/324330/
GRUBの再インストール
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/927reinstgrub.html
http://viva-ubuntu.com/?p=1686
マルチブートにおけるGRUBのインストール
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5100759.html
GRUBコマンドラインからの Linux 起動
http://blog.miraclelinux.com/asianpen/2006/11/grub_linux__ac9f.html
↑これはおもしろくて
一度この状況になってmoblinを起動させました
結局うまくいかなかったですが,これはこれで素敵な体験でした☆
以下GRUBのやりとり**********************
GNU GRUB version 0.95 (639K lower / 768256K upper memory)
[ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB
lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
completions of a device/filename. ESC at any time exits. ]
grub> root (hd0,4)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
grub> kernel /boot/vmlinuz-2.6.30.3-4.1.moblin2-netbook ro root=/dev/sda7 quit vga=current
[Linux-bzImage, setup=0x1400, size=0x1686dd]
grub> boot
****************************************
initrdがないので,kernel読み込んですぐbootできました^^
GRUBの後からの書き変え
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4244548.html
grub.confの書き換え
http://www.kyouzai.com/lindows/toripuru.html
マルチブート
http://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=1949
http://391r.wordpress.com/2009/02/07/
(→クアッドブート?ペンタ?ヘキサ?オクタ?)
Ubuntu magazine Japan(vol.01)
Ubuntuマガジン(これに載ってて始めたけど,書いてるほど簡単じゃなかったなー)
祝イーグルズ勝利!【エントリーでポイント2倍】 10/25 9:59まで【送料無料】Acer AspireONE D250 AOD250-Bb83F AtomN280/1G/160G/10.1/XP-H/OF2K7 2年限定/ブルー【在庫目安:あり】
October 25, 2009
登録:
投稿 (Atom)