2010年2月28日日曜日

宝島


treasure islandの絵本を図書館で読みました.
 
子どものころ親に勧められて,まったく読めなかった思い出があったのと
絵本だったのにびっくりして読んでみた.
 
絵本は絵があるから,かなり進められるけど,理解度的には70%くらい.
 
もっと短い本を暗記するように読み込むのがネイティブの読み方というか
母国語の覚え方なんだろうな.

けちゃっぷmaniaにはまってます.

最近ハマりました.
やつらwindows media playerの上に来るもんだから
ついつい聞いたらすごくいいっ!
ジュディマリから可愛さを抜き出して強調した感じ.

すっごい可愛いのと,後ろの音のsum41を思わせる感じがなんとも不思議な組み合わせ.

fonの改造!

さてさてfonの改造をしたい.


※このエントリでは改造を奨励しているわけではなく,
筆者の備忘録として書いている.
読者が改造を行っても筆者は責任を取れない.


DD-WRTを導入する.
基本的には有線LANのどこでも無線化である.

参照ページ
DD-WRT - FoNまとめwiki
DD-WRT - PukiWiki

さって必要なものは~

DSとPSPの周辺機器

DSのケースとPSPのケースを買いました.

PSPは2000で今時はほとんど種類がなかったんだけど,
シリコンのカバーを買いました.

一緒にボタンとスティックのカバーも買ったので,
シリコンカバーの十字キーの部分は切り取りましたが,
それによってなかなか使い易いです.


DSもLiteなのであまり種類が無かった.
こちらはシリコンタイプじゃなくてプラスチックタイプに
しました.シリコンタイプは画面に引っ掛ける部分があってそれがすごくダサく見えたから.

これでいちいちケースに入れる必要がなくなったので、
かなり持ち運びやすくなったよ^^

唯一の公開はスティックカバーが白で,
すぐ汚れてしまいそうなのが気になる・・・

Bicカメラの時計修理サービス☆

腕時計のバネ棒が曲がってきて取れそうだったので,
Bicカメラに持ってったら,部品あったら~
とか言ってタダでやってくれた!!

すごいっなんて親切!
時計の○院とか行ったら普通にお金とられた気がするよ~。

2010年2月26日金曜日

2徹の鉄則

急ぎの仕事で睡眠が取れなかった
しかしそのおかげでストレスフリーな仕事ができた.

なぜか.

今回とった方法はいつもの夜の無駄な夜更かしの後,
直接学校に行った事.

最もストレスなのは,布団から出てから学校に行ったということ.
これでストレスから布団から出られないで自己嫌悪というのが無くなる.


自分で何よりもストレスを感じるのが自己嫌悪だということがわかった.

自己嫌悪の元となる,現実逃避の寝すぎ.
これを予期できる時点で手を打つのが得策だ.

実際4時間ぐらいの睡眠でもかなり動けている.

2010年2月20日土曜日

Tekurobo工作室

TekuRobo工作室

先輩曰くここのサンプルプログラム動かせばマイコンはOKだそうな.

FenrirFSがすごい!

結構前から知ってて使いやすそうだと思いつつ
インストールして実用化はしてなかった.

FenrirFS(file storage)

なんといっても,ラベルが良い!
ラベル管理のいいところは,階層を無視して,複数の属性を持たせることができるところだ.
Googleの情報管理がこの方針だと思うんだけど,まあ,fennrirがやってくれました.

問題点は3つ
1.ストレージ先のフォルダを移動できない(データを別ドライブにしてる人キツイ)
2.インポート,エクスポート機能が無い(自宅のPCとかで状況再現できるのかな?)
3.ラベルの色が足りない!ユーザー指定できるくらい100ぐらいは欲しいなー.

でも現状で1台のPCだけで使うデータならばかなり良い!
何に役立ってるかって,参考文献の整理です!
いろんな特徴がある文献を特徴ごとにラベルを付けて管理するとすごく見やすくて,アクセスも楽.
そしてファイル開きながらでも,ラベル付けできるところが,フォルダ管理と大きく違って素晴らしいことだと思う.

このマンガが熱いっ

言うほど熱く語るつもりは無いんだけど,
「まんがタイムきらら」がすごい

今日はじめてwebを見たけどアニメ化してるのばっかじゃないか!
「まんが~」シリーズを舐めてたぜ.

webのマンガも充実してるし,すごいじゃないか!

Drawの威力「ショートカット偏」

open officeのDrawがeps形式で吐き出せるということで,
前回のオートシェイプのインポートがイマイチうまくいかないので,
bmp形式で吐き出してから,文字だけ載せ替える方法にチェンジ

その際にちょっとPPTと使い勝手の違うところが

*位置移動の微調整は「Alt」
*上付「Shift+Ctrl+P」,下付「Shift+Ctrl+B」
cf. OpenOffice.org Writer のショートカットキー

となっている.これでかなり使いやすくなったし,仕上がりも綺麗だ.

ただその前に,Impressを介してオートシェイプをインポートする方法を試すべきだったw
というのも,Drawだけしかインストールしてなくてね・・・

どうやって追加するのかと調べていたら,どうやら「プログラムの変更と削除」からできるそうだけど
installerがないとダメだった.

2010年2月13日土曜日

オートシェイプからEPS

さてTEX用のEPS作りをフリーソフトの
inkscapeに頼ろうかと思ったら・・・OpenTypeフォントが使えない!!
Symbolが使えないと数式が書けない!

ということで考えた方法
1.InkscapeでOTFを使えるようにする
2.TTFのSymbolを入手するもしくは変換する

結局1.は技術力が足りない↓
2.は他の環境で見れるかわからない .

というわけで,次にopenOfficeのDrawを使ってみたら,
これがスゴイ!そもそもオートシェイプを読み込める(コピペOK)
でフォントも読み込ん出る上にEPSで出力できる!
これはスゴイ.
一部線が□になる病気があるけどそれを抜いても使えると思う.

コマツの方とお食事

コマツの方とお食事してきました!
とっても良い人.

かなり惹かれました.
卒業したら受けたい.

今日嬉しかったことはそれだけじゃなくてドクターの
仲間が増えたと言うことを知ったこと.

嬉しかった.

自分もこれからガンガン頑張っていかなきゃな!!

とりあえずは我慢と修行.

格言を2つ

千里の道も一歩から
継続は力なり
あと悪い習慣を止める勇気

って感じの格言があれば完璧だな!

不揮発性メモリの仕組み

 次世代不揮発性メモリー(上)
風変わりな記憶素子を使い高速・低消費電力を目指す
不 揮発性メモリーはメモリーカードやICレコーダーなど小型の記録媒体に多く使われている。電源を切っても保存したデータが消えないというのが特徴だ。不揮 発性メモリーとして最も広く使われているのがフラッシュ・メモリーである。だが,フラッシュ・メモリーは書き込み動作が遅く,書き換え回数に制限があると いう欠点を持つ。この欠点を解消するために,データを記憶する素子を工夫した三つの不揮発性メモリーが開発されている。記録素子に強誘電体を使う FeRAM(Ferroelectoric RAM),磁性体素子を使うMRAM(Magnetic RAM),相変化材料を使うOUM(Ovonic Unified Memory)である。


フラッシュ・メモリーは,データを書き換えられる不揮発性メモリーとして多くの機器で使われている。身近な例で言えば携帯電話が挙げられる。携帯電話の アドレス帳では,一度登録したアドレスや携帯電話番号を修正できる。そして,電源を切った後でもそのデータを保存し続けられる。
もともとフラッシュ・メモリーは,電源を切ってもデータが消えない読み出し専用メモリーであるROM(Read Only Memory)から派生した。ROMを電気的に書き換えられるようにしたのがEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)だ。EEPROMは1ビットごとの書き込みと消去ができる。ただし,1ビットずつであるため書き込みが遅く,消費電力が高い。そこで,1 ビットずつではなくブロック単位で書き込んだり消去する仕組みを持つメモリーが考えられた。これがフラッシュ・メモリーである。フラッシュという名前は, 一括で消去するという特徴に由来する。
フラッシュ・メモリーはEEPROMに比べると書き込みが速く,消費電力が低い。ところが,揮発性(電源を切るとデータが消える性質)のメモリーであるDRAMやSRAMに比べると,書き込み動作は遅く消費電力も高い。これはフラッシュ・メモリーの構造から来る問題だ。
そこで,フラッシュ・メモリーより高速で消費電力が低い次世代の不揮発性メモリーが開発されている(図1[拡大表示])。 主なものは三つある。データを記憶する素子の材料はどれも半導体ではない風変わりなものだ。DRAMに似た構造でデータを保持する部分に強誘電体を用いた FeRAM,ハードディスクのヘッドに使う素子を用いて磁気ディスクの仕組みで記録するMRAM,記録型光ディスクと同じ相変化材料を使うOUMである。
記録するにつれ絶縁体が劣化
書き込み速度が遅い,書き換え回数に制限があるといったフラッシュ・メモリーの欠点は,その構造に原因がある(図2[拡大表示])。
フラッシュ・メモリーは,電流がソース領域とドレイン領域の間で一方向に流れる半導体の上に,電子を貯める浮遊ゲートを載せた形をしている。浮遊 ゲートは,絶縁体であるシリコン酸化膜で覆ってある。その上には,ソースとドレインの間に流す電流をコントロールする制御ゲートがある。データが0か1か は,シリコン基板上に形成した浮遊ゲートに電子があるかないかで決まる。電子がある場合が0,ない場合が1である。
フラッシュ・メモリーはその名のごとく,書き込む前にいったんデータを消去して初期化する。具体的には,すべての浮遊ゲートから電子を抜き出す。つまり,データをすべて1にする。
書き込み時には,データが0の場合のみ書き込み,データが1の場合は何もしない。0の書き込み時には,ゲート電極とドレイン電極に高電圧をかけ て,ソースとドレインの間を流れる電子を高エネルギーにする。すると,電子は絶縁体である酸化膜を突き破って浮遊ゲートに飛び込む。
データを読み出すときは,ゲート電極に一定の電圧をかけて,多く流れれば1,電流があまり流れなければ0と判別する。浮遊ゲートに電子がない状態 (データが1)では,ゲート電極に電圧がかかった状態でドレイン電極に電圧をかけると,ソースとドレインの間(チャネル)で多くの電子が移動し電流が流れ る。一方,浮遊ゲートに電子がある状態(データが0)では,チャネルを流れる電子が少なくなる。ゲート電極にかけた電圧が浮遊ゲートの電子に取られてしま い,チャネルに影響しにくくなるからだ。
このようにフラッシュ・メモリーは「酸化膜を突き破る」という激しい動作を行うため,速度と書き換え回数に限界がある。書き換えにより酸化膜は劣化する。フラッシュ・メモリーの書き換え回数は100万回程度に制限されている。

 図1●次世代の不揮発性メモリー
現行の不揮発性メモリーの主流であるフラッシュ・メモリーの欠点を補う次世代の不揮発性メモリーは,大きく三つのものが研究開発されている。2003年5月現在,FeRAMのみが量産されている。

図2●フラッシュ・メモリーの構造と仕組み
電荷を貯める浮遊ゲートは絶縁体であるシリコン酸化膜に囲まれている。このため,一度浮遊ゲートに入った電子は電源を切っても外に逃げない。ただし,酸化膜が劣化するため書き換え回数が100万回程度という制限がある。また,書き込みに9V程度の高電圧が必要になる。

2010年2月12日金曜日

スケート行ってきた

porcoのスープカレーはやっぱり最高だ.
チキンハンバーグめちゃおいしかった.

さて,しかしわれながら切り替え苦手だな.
次はPC内の動画の整理.

DVDの話だけ取り出して,圧縮したいのが1点と圧縮されてるやつを
プレーヤーで見るようにするのが1点.とにかく治したいな.

2010年2月11日木曜日

統計の教科書

統計の教科書を買いました.

これで勉強しなおします.

今日は後輩の追いコンでした.

2010年2月8日月曜日

千羽鶴問題

千羽鶴問題を振り返ってみた.
損耗にしたのはこれら,というかちょっと偏見入ってるけど,
この点をみのがさずに評価したい.


一部始終
軌保 博光(てんつくマン)
アムウェイ

2010年2月7日日曜日

これほしいっ!

ファンタジーRPGのアイテムっぽくて手書きのアイコンセット「Legendora Icon Set」

これほしいなーっ!!
絶対使おう^^

これらの記事が気になった.


NASAとゼネラル・モーターズがロボット宇宙飛行士開発において提携強化を発表
 「イヴの時間」に出てきた架空のコーヒー「イヴレンド」を実際に飲んでみました

2月の目標

すでに1週間経ってしまったけど,今月の目標は
<勉強編>
・統計学の勉強
・JAVAの勉強
・TOEICの勉強

<趣味編>
・電子工作環境づくり
ほしいものリスト作ったよなー・・・
・BEAGLEbordのために1日作ろう
・fonのための一晩
fonもう一台ほしいな
キャッチャー・イン・ザ・ライ読みきる


もっぱら統計学のやり方だけど,
基本的には教科書の例題をこなしていくしかないだろうな.

平行して制御の勉強も進めていきたいな.
とりあえずはブレッドボードとジャンパ線買わにゃ!!

ペンタブのデュアルディスプレイ

ペンタブのデュアルディスプレイへの片方への割り当て
以下が参考URL

ペンメニューの座標検出モードにある、ペンモード(絶対座標)の詳細設定をクリックして下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021749290

SAIのライセンス

SAIのライセンスはファイルをフォルダに入れとけばOK!

以下がwebのURLと関連記事

ユーザーライセンス証明書(sai-01xxxxxxxxxx.slc)を開く必要はありません.
下の画像のようにユーザーライセンス証明書をSAIがインストールされたフォルダに入れておくだけでSAIの起動時
に自動的に認識されます.

http://www.systemax.jp/ja/sai/
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_license.html#cantopen

WMPのCDジャケット追加法

なんとドラッグアンドドロップでできる!!
知らんかった!

というわけで現在急激に増やしているところ!

粗大ゴミ

実はこの度初めて粗大ゴミを捨てる.
札幌のゴミ処理方法が変わってからもうすぐ1年が経とうとしているが,
こんな複雑な手順だとは思わなかった.

1.ごみ処理センターに電話
2.曜日を指定,モノを言っていくらか聞く
3.ごみシールを最寄のスーパ等で買う,セコマでも買える.

思い出の整頓

後輩から昔の写真の要求があって,
昔の写真をみていた.

懐かしさと充実感がこみ上げてきた.あの頃はたくさんの人のために
役立とうと,成長しようと必死だった.

今もどこかにはその気持があるけど,あの「成長したい」って気持ちは
少し,いやかなり小さくなっているな.
安定したがっている自分がいるのがとても情けなくて,もっともっと毎日成長していたい.

しかし今日は部屋がかなり綺麗になった.
やはり使用頻度を考えてやるのは大事だな.

今度キーボードを買おう.
学校のは押し心地がよいけど,家のは使い心地が微妙だ.右腕がいたくなる.

GA面白い.芸術系の世界ってやっぱり面白いよなあ^^
さて,ガンガン勉強しよう.

在学中にITパスポートとソフトウェア開発と英検とTOEICと色彩と中国語検定と漢字検定と数学検定とりたいな!!

ガンガン勉強するぜ!

2010年2月6日土曜日

PC構成

・HD9500WCGDBO
AMD 0730143245012
CPU

・PSD22G800KH
2Gメモリ

・M3A ASUS
メインボード

・WD5000AAKS
HDD

・AD717OSOB NEC
ドライブ

・WINXP HE
OS

・H260XTFZ256D
グラボ

・SOLO W/O PSU
PCケース

・ELT500AWT ENERMAX
電源

・L226WTQ-BF
ディスプレイ

2010年2月3日水曜日

Realtekのマイクの使い方

realtekのマイク入力の使い方!!

これはありえない設定の仕方!!でも大丈夫だこれで一見落着.