ずーっと来てたOTA通知がうっとおしくて、
直したくて直したくてしょうがなかったんだけど、
コムギさんのサイトを参考にしても、
Nexus OneにFRG83D OTA配信。hbootも更新。
update.zipにリネームした,hbootと83Dが
NexusOneのアップデート(FRF91→FRG83→FRG83D)
こちらのように
apply sdcard:update.zip
ができない!!
自分のRA-nexusではこれがどうもできないようで、
ClockworkMod Recoveryの起動
これを参考にClockworkModRecoveryをROMmanagerから導入したら,
SDカードルートに配置したupdate.zipを簡単に適用できた~^^
rootも取れたままで非常に楽だったので,
root取ってOTA上手く当てられない人はこの方法を試してみるといいと思う.
FRG83からFRG83Dでhbootを手動で入れたらOTAで当てられたという
記事もいろいろ見かけたけど,自分はコケたので,今回のupdateは
両方ともclockworkからやりました~.
※追記
root取れてると思ったらダメでした><。
でsuper One clickを使ったら、ワンクリックでできました.
そのままもう一度ClockworkMod Recoveryを導入!
んでgingerbreadKeyboard導入してみました^^
キャプチャアプリも要rootなのが使えます^^
drocap2が現状最良かと.
いいものがあったら紹介願います^^
XDAdeveloperにも登録しました~^^
これであのへんのツールも使い放題や!
2010年12月23日木曜日
2010年12月12日日曜日
root化NexusOneアップデート(FRF91→FRG83→FRG83D)
NexusOneのアップデートが来てたのがずっと気になってて、
今回ようやくできたので以下にやり方まとめます
ROMmanagerで非rootのROMに戻す
→RAnexusを入れ直す
※Fastboot,ADBコマンドを使う際、アンドロイドSDKver8は
実行ファイルがtoolsじゃなくてplatform-toolsなのでそこでpath通しておくこと!!
→Nexus One FRG83のroot取得手順
を参考にroot化
自分も2回目でようやくルート化できて
$が#になったときは少し感動した><。
今回ようやくできたので以下にやり方まとめます
参考サイト
ROMmanagerで非rootのROMに戻す
→RAnexusを入れ直す
※Fastboot,ADBコマンドを使う際、アンドロイドSDKver8は
実行ファイルがtoolsじゃなくてplatform-toolsなのでそこでpath通しておくこと!!
→Nexus One FRG83のroot取得手順
を参考にroot化
自分も2回目でようやくルート化できて
$が#になったときは少し感動した><。
ADW.Launcherのメニュー表示とスクリーン枚数
ADW.Launcherの使い方について2点ほど
1.スクリーン数の変更
ADW.Launcherすごく使いやすいけど、
スクリーン枚数どこから変えるのかと思ったら、デスクトップからメニューボタン押したときの
左下の編集ってやつからいけた.
なぜADW設定の中にないのか!
2.ドックのメニューボタン消失
デスクトップショートカット(アイコン)を消すときは
ADWでは上にゴミ箱があって、いつもどおりドックの真ん中に持って行くと
ドックの真ん中のアプリ一覧表示が別のアイコンに置き換わってしまう!!
復活のさせ方としては、
壁紙長押し→カスタムショートカット→アクティビティの選択→(ADWの)ランチャーアクション
→ドロワーを開く/閉じる→これをドック真ん中へドラッグアンドドロップ
以上で復活できた。
1.スクリーン数の変更
ADW.Launcherすごく使いやすいけど、
スクリーン枚数どこから変えるのかと思ったら、デスクトップからメニューボタン押したときの
左下の編集ってやつからいけた.
なぜADW設定の中にないのか!
2.ドックのメニューボタン消失
デスクトップショートカット(アイコン)を消すときは
ADWでは上にゴミ箱があって、いつもどおりドックの真ん中に持って行くと
ドックの真ん中のアプリ一覧表示が別のアイコンに置き換わってしまう!!
復活のさせ方としては、
壁紙長押し→カスタムショートカット→アクティビティの選択→(ADWの)ランチャーアクション
→ドロワーを開く/閉じる→これをドック真ん中へドラッグアンドドロップ
以上で復活できた。
2010年12月7日火曜日
2010年11月24日水曜日
googleリーダーのRSSフィード(gigazineのatom)
googleリーダーでgigazineのトップのサムネ(?)
の写真が出なくてずっと
全文配信を使ってたけど
フィードのatomってやつを選ぶと
写真出てきた.
稀に出ないのもあるみたいだけど.
の写真が出なくてずっと
全文配信を使ってたけど
フィードのatomってやつを選ぶと
写真出てきた.
稀に出ないのもあるみたいだけど.
2010年11月23日火曜日
2010年11月20日土曜日
フリーの文法(冠詞)
英語でとにかく冠詞ができないから,
冠詞を詳しく説明してるWebサイトがあったので
英語・TOEIC・英検の無料教材を提供するサイト
ここの説明がなかなかわかりやすかった.
どうしてもa, theどっちかわからない場面があって,
例えば、
桃が木から落ちるのを見た
I saw a peach falling from a tree.
見ていた桃は1個に限定される,
同じ理由で木もtheかと思っていたのだけれど,
そうじゃない,ちなみに機械翻訳だとtheになった.
で,さっきからずーっと見ていたり,気にかけていたり
という場合はtheを使う.
☆だからそういう限定を示す表現が事前の文章にあるか,
誰からも明らかな場合はtheを使う.
その限定の意味を伝えたいならそういう風に書かなくてはいけないのだ.
冠詞を詳しく説明してるWebサイトがあったので
英語・TOEIC・英検の無料教材を提供するサイト
ここの説明がなかなかわかりやすかった.
どうしてもa, theどっちかわからない場面があって,
例えば、
桃が木から落ちるのを見た
I saw a peach falling from a tree.
見ていた桃は1個に限定される,
同じ理由で木もtheかと思っていたのだけれど,
そうじゃない,ちなみに機械翻訳だとtheになった.
で,さっきからずーっと見ていたり,気にかけていたり
という場合はtheを使う.
☆だからそういう限定を示す表現が事前の文章にあるか,
誰からも明らかな場合はtheを使う.
その限定の意味を伝えたいならそういう風に書かなくてはいけないのだ.
登録:
投稿 (Atom)